30代会社員つれづれ

社会にもまれて10が経ちまして。

病に振り回された年末

 

こんばんは。

2025年が始まり10日が過ぎました。

 

 

昨年末は娘のインフルエンザ(学級閉鎖も)、自分のものもらい、自分のコロナ感染と、急いで本厄発揮!な日々でした。

 

コロナで年末年始は強制的に寝正月となり、仕事も休まなければならず、心も病みました。

せっかく予約していたごちそうたちも食べられず、家族でお出かけもできず、実家にも帰れず…。

でも、いつまでもうじうじモヤモヤしても仕方が無いので、これ以上悪いことはない、後は上がるだけだという気持ちでいたいと思います。

 

 

 

 

仕事は最近気持ちが入らず、評価に値することも何一つできず、転職も考えましたが、ただ目の前のことから逃げているだけかもと思い直したり、まだまだ悩む日々です。

やることはしっかりこなし、その中で答えを見つけたい。

 

 

 

娘は絶賛冬休み中でして、休み明けからスキー授業が始まります。

本当はスキー場に行って教えてあげたいけど、(夫は地域柄歩くスキーだったので少し違う)全くやる気が起きず、結局家の前でスキーの着脱と歩く練習をしたのみ。

ごめん、来シーズンは教えたい…。

今年は校庭の雪山なのでこれで勘弁してください。

 

 

夫と娘は明日から夫の実家へ。

いとこ達も来るようでにぎやかでいいね。

私は仕事なので束の間の一人暮らしです。

一人の時間がないとストレスが溜まるので、良いタイミングです。

 

 

 

 

最近は春休みの旅行を計画中。

楽しいこと考えて、寒くて苦手な冬を乗り切る。

12月はたくさん雪かきしたので、もう雪はお腹いっぱいです。

 

早く春が来ますように。

 

 

 

あっという間に夏休み

 

こんばんは。

季節は移り変わり、夏真っ盛りですね。

涼しいイメージの北海道も、連日の猛暑で溶けてしまいそうです。

 

 

あれよあれよという間に娘が小学校に入学し、来週からは夏休みが始まります。

 

最初は心配なことばかりで気持ちが休まらずハラハラな日々でしたが、私の肝も幾分座り、ストレスを感じることが減ってきました。

環境の変化に弱いのは自分で、一番緊張していたのも自分だったな、と今になったら笑い話ですが、本当にしんどかった。笑

 

最近は娘のペースで色々と楽しんでいるようで、そんな姿が眩しくて可愛くて。

 

夏休みも沢山楽しいことしようね!

 

 

 

 

先週の三連休はニセコ方面へ。

約10年ぶりに訪れましたが、すっかり外国人向けに様変わりしていました。

まるで異国に来たかのような気分に。

新しい気持ちで楽しめました。

 

行きは仁木でブルーベリー狩りをしたり(さくらんぼのつもりがもう終了していて、泣く泣く狩ったブルーベリーが最高でした)、京極のふきだし公園や喜茂別ドライブインソーケシュ等、行きたかった所を沢山回れて大満足な休日でした。

 

 

 

お天気も最高で、それだけで幸せ〜。

暑かったけど、家族で楽しい時間でした。

 

今度はどこに行こうかな。

 

 

 

さてさて、また始まる1週間に向けて、

今日はもう寝るとしよう。

 

 

 

 

 

アートな冬の終わり

 

 

こんばんは。

あっという間に3月、今日は桃の節句ですね。

今日も仕事だったので、夜は夫がちらし寿司やらひな祭りメニューを作ってくれました。

 

どうしてもお腹が空いて、16時頃にやき弁を食べた自分が嫌になりました…。

なぜ、空腹にしておかないんだ。

 

 

 

 

 

2月の終わり。

先週の三連休は珍しく私もお休みが合い、

家族でゆっくり過ごしました。

 

2/23は芸術の森美術館へ。

まずは白樺山荘でラーメンを食し、腹ごしらえしてからいざ!

気になっていた明和電機展を見に行きました。

 

もう、ね。

なぜ早く行かなかったのか後悔した面白さでした。

ああいうの大好き。

ナンセンスマシーンて。

発想が斬新で、不思議で、でも魅力的なものばかりで、ついついじっくり見てしまいました。

 

家族みんなでハマり、

記念にグッズを購入しました。

 

コーチャンフォーに寄り道して帰宅。

 

 

 

 

次の日は子猫の去勢手術へ。

友人の勤める動物病院にお願いしました。

ついでに風邪気味だったので、検査もしてもらい無事に帰って来ました。

 

心配していた傷口を舐めることもせず、

経過は順調です。来週抜糸に行こう。

 

友人の働く姿が素敵だったので、

自分もまだまだがんばろうと感化されました。

 

 

 

最終日はニトリで娘のランドセルラックを購入したり、焼肉キングでお腹を満たし、欲望のままに食べた三連休でした。

後悔したら負けですよね。

 

 

 

先日の記憶はすでにないので、

また1週間新しい気持ちでがんばります。

月曜からハードモードなので口だけでもがんばると言っておく。

(すでに意識の高さは皆無)

 

 

 

あーー来週末はついに娘の卒園式。

寂しい、あっという間に成長してる。

 

ハンカチ2枚は持って行きます。

 

 

 

 

 

 

春の兆し

 

 

立春ですね。

先日まで雪まつりで大盛り上がりだった札幌市内、今日は気温が10℃くらいまで上がりポカポカ陽気でした。

 

今冬はそこまで「寒いな…」と感じた日が多くない気がします。

新しいマフラーと手袋があったから…?

買ったばかりのお気に入りの帽子は、冬の始めに落としてしまい未だにショックです。

 

また来季、お気に入りを見つけよう。

 

 

 

 

昨日は娘とお雛様を飾りました。

小黒三郎さんの銀杏円雛三段飾りを、娘が生まれた年に注文しました。

入荷待ちでその年は手に入らずでしたが、次の年ちょうど沖縄旅行中に入荷の連絡が来て、テンションが上がったのを覚えています。

私は日本人形の類があまり得意ではなく独断と偏見で選んでしまいましたが、娘と積み木で遊ぶように一緒に飾れるのと、やはりデザインが優しくて可愛らしいのがお気に入りです。

長く大事にしたい一品です。

 

 

 

 

さてさて、明日はバレンタインですね。

夫に手作りしていたのは遠い昔…。

今年もバレンタインの催事でバッチリ(自分の分も合わせて)ゲットして来ました。

毎年チョコレートを交換し合う友人の分も忘れずに購入。試食でいただいてとっても美味しかったので、喜んでもらえるといいな。

 

自分に買ったのは、今年はチョコレートではなく、気になっていたシーラカンスモナカ。

先日行った美容室で教えてもらい、ちょうど平日だったのでまだ売り切れておらず購入できたのです。

 

あんこの優しい甘みとイズニーバターのミルク感・塩気が堪りません…!

ちびちび味わって大切にいただいています。

また来年も買えるといいなあ。

 

 

 

 

バレンタインが過ぎれば、長い冬も終わりが見えてきます。

今年は娘の卒園や入学準備で色々とやることが多くバタバタですが、適度にダラダラしてストレス溜めずに過ごしたいものです。

 

 

来週は2匹のうち男の子の猫が去勢手術です。

友人の勤める動物病院なので、いつも安心して診察してもらっています。

 

元気に帰って来るんだよ〜。

 

 

 

2024年やりたいこと

 

新年明けまして早10日が過ぎました。

 

先週末に年に一度の訓練がありまして、

筆記審査のための勉強や実技の緊張感で、

年末〜訓練を終えるまでは気が気でない日々でした。

全く年が明けた感じがなかったのですが、

今回も無事に終えることができようやくゆっくりとした日々を過ごしています。

 

年明けから色々なニュースを見て、気持ちが落ち着かずざわざわすることも多いですが、私は私にできることを、日常を噛み締めて日々生活していきたいと思います。

 

そして、今年は本厄ですが、家族(離れている家族、猫たちも含めて)皆が健康で過ごせるよう願いたいと思います。

 

 

個人的にやりたいことは色々ありますが、

 

・英会話のオンラインレッスンを始める

・ノーファンデ肌を目指す

・一人旅または娘と二人旅(夫は置いて行く)

・家族旅行(希望はディズニー)

・ストレッチを習慣化させる

・趣味の刺繍の機会を増やす

 

 

仕事の目標は一旦置いておきます。

年度の途中なのでね、まだ今年度の目標達成に重きをおきたいと思います。

 

 

 

今年は娘の小学校入学も控え、不安なこともありますが、娘が楽しく小学校生活を送れるようサポートしていきます。

不安なのは学童とPTA…。

 

 

 

 

札幌はようやく雪が本気出してきました。

雪かきの日々ですが、春を待ちながら寒い日々を乗り越えたいと思います。

雪かきは本当に嫌いですが、終わった後は達成感でスッキリです。

冬の晴れた日も好き。眩し過ぎて屋内に入ると目がバグる感じも嫌いじゃない。

 

 

 

さて、大好きな冷凍の坦々麺を食べます。

 

 

 

 

猫でぬくぬく

 

我が家に子猫がやって来ました。

9月頃に生まれた6匹のうち、白と茶トラの2匹を迎えて早1週間。

今週末に病院に連れて行き、健診やワクチン接種する予定です。

 

友人が動物看護師をしているので、頼れる存在です…!

 

 

 

娘はまだ怖い時もあるようですが、一緒に遊んで(遊んでもらって?)、たまに構い過ぎて嫌われないかと心配しています。

子どもだもの、距離感がね…。

今も寝てる時にちょっかいかけて猫に嫌がられていました…。

 

こればっかりは言ってもまだ理解が難しいのと、娘も好きだから構いたい気持ちが抑えきれずで、まだしばらく時間がかかりそうです。

 

 

そして猫たちも、クリスマスツリーに登ったり洗濯物を触ったりと、いたずら盛り。

仕事から帰ると家がどこかしら荒れている…。

 

あと1年は辛抱ですね。

何度も伝えていくしかない。

 

 

でも、膝の上で寝てくれる時のポカポカな温かさや、喉をゴロゴロ鳴らしながら甘えてくるのが堪らなく癒しです。

毎日癒されて心がポカポカです!

寒い冬も心身共に乗り切れそう。

 

 

そんな我が家の変化でした。

 

 

 

 

今日から12月。

今年も残りわずかですね。

喪中のため新年のお祝いはできませんが、

大掃除を完了して新しい年を迎えたいです。

 

ここに宣言したので…がんばります…。

 

 

 

 

 

 

ついに冬がやってくる

 

こんにちは。

今年は暖かい日が多かった北海道、

今週末はついに冬がやって来るようです。

 

最低気温がマイナスになると、いよいよ長い冬を嫌でも感じます。

 

 

 

 

11/9-11まで、母と姉と3人で唐津に行きました。

9月に祖母が亡くなり、すぐには会いに行けなかったのです。

 

10年ぶりの再訪でした。

もっと会いに行けば良かったなあ。

 

 

 

 

1日目は母と2人で移動日。

2時間半のフライトで福岡空港まで。

空港から約1時間半で唐津駅へ。

 

唐津駅近くのHOTEL KARAEに宿泊しました。

映画館やワークスペースもあり、ここ数年の再開発でできたおおよそ唐津にはなかったであろうおしゃれな空間でした。

 

 

夜ご飯は徒歩圏内にある縁結び商店街?の割烹屋さんのようなお店でいただきました。

つい先週に唐津くんちが開催されていたようですが、行った時は「ああ、唐津だな…」と思わせる夜の閑散具合でした。

 

安心した。人より猫の方が多い。

 

 

2日目は姉も合流し、レンタカーを借りていよいよ祖母の家へ。

山道過ぎて三半規管の弱い私は行きから雲行きが怪しく、帰りはご想像にお任せします。

 

叔父と叔母が仕事から抜けてお墓参りに付き合ってくれました。

 

ハイライトは、お線香に火をつけるのに叔父がバーナーを使ったこと。

墓地で激しい音が聞こえて思わず皆で爆笑してしまいました。

 

ご先祖さま、ごめんなさい…。

 

 

叔父はそのあともお昼ご飯をご馳走してくれたり(呼子イカは日本一だと思う)、波戸岬名護屋城跡に連れて行ってくれました。

ちなみに波戸岬でサザエも食べたのに、三半規管劇弱な私はもう既に瀕死状態でした。

 

 

その後祖母の家に帰り、私の車酔いが少し収まるのを待って(外の空気を吸ってる間、ずっと猫が周りをうろうろしていた)、虹の松原のホテルへ。

 

 

近くの居酒屋でご飯を食べ、皆でホテルの大浴場に入り、おしゃべりしながら入眠。

 

思えば母と姉と3人で旅行なんて初めてでした。

もうこんなことないのかな〜。

また皆で旅行したいな〜。

 

 

普段長女と間違えられることの多い私ですが、母や姉といる時はめちゃくちゃ次女です。

31歳になっても甘えさせてもらってる…。

 

 

 

そんなこんなで次の日は福岡空港でお土産を買って(母、迷子のプチ事件発生)、帰宅。

 

 

 

おばあちゃんがこの機会をつくってくれたのかな。

 

数える程度しか会いに行けなかったけど、

おばあちゃんの孫で幸せです。

 

 

 

今度は娘も連れて訪れようと思いました。

 

 

 

 

おまけ。

山道の交差点で何度か見かけた子。